汐見橋線のレトロな鉄橋
岸里玉出駅と西天下茶屋駅間にある国道26号線をわたる
レトロな鉄橋を紹介しています。
この鉄橋は昭和7年製だそうです。
少し風が強かったけど良い天気で桜も満開でした。
この鉄橋の拡大画像ですが
見事な曲線と リベットが融合していてウットリしてしまいそうです。
基礎の部分はまるでロボットか何かの足のようです。
末永く残してほしいですね。
汐見橋線とお地蔵様の意外な関係?
先ほど紹介した鉄橋から岸里玉出駅への線路際は見事な桜並木です。
その様子を動画で紹介しています。
この見事な桜の陰には南海の好意があったのですね。
天下茶屋駅の行先表示器が新しくなっていました。
おまけです。
天下茶屋駅の行先表示器の一部がパタパタ式から新しいモノに変わっていました。
南海汐見橋線にはいつまでも走り続けていてもらいたいのですが
様々な動きもあるようです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
最後までご覧頂きありがとうございます。