大阪メトロの自動券売機で定期券を買いました!
最近久しぶりに定期券を購入しました。
今回はじめて券売機で定期券を購入したのですが
とても簡単でした!
その様子を動画で紹介しています
↓↓クリックしてご覧ください↓↓
ぜひチャンネル登録もお願いします!
以前なら定期券売り場がある最寄り駅までいって月末月初は行列して・・
っていうのが常識でした・・
ちなみに駅勤務時代、始業式の日などは定期券売り場担当になると
目の回る忙しさだったのを覚えています。
しかし今は券売機で購入できるんですね!(通勤定期券のみですよ)
しかも昔は新規購入は通用開始の前日からだったと記憶してるのですが
大阪メトロの場合は新規でも継続購入と同じ14日前から購入OKなんですね。
最寄り駅のピンクの券売機で購入できるし
クレジットカードも使えるし便利になりましたね。
昔の定期券は・・
上の写真の定期券は私が高校時代に通学に使っていたものです。
上段右の阪急の通学定期券は1か月1740円で現在は2,760円
上段左の「国鉄」の通学定期券は当時7130円で現在は7,560円
30年以上経ってますが分割民営化後ほとんど値上げしてないのがわかりますね。
私鉄の通学定期券は通勤と通学の2種類の場合が多いですが
JRの場合は通学が中学・高校・一般と3種類に分かれているので
私鉄に比べると割安感がありました。
おわりに
今回自動券売機で定期券を購入しましたが
最寄り駅で購入できる
クレジットカードが使える
などなど大変便利でした。
皆様も機会がありましたら一度試してみてはいかがでしょうか?
今回は四つ橋線の岸里駅で定期券を購入しましたが
岸里駅には昔の書式の駅名票が残っています。
大阪の地下鉄四つ橋線岸里駅に残る旧駅名標 ひげ文字とは?