阪神 梅田駅 大改良工事中!どう変わる?現在の様子を動画で紹介
阪神電鉄梅田駅では2015年3月3日から2022年度末の完成予定で
大改良工事を行っています。
今回はそんな阪神梅田駅の様子を電車の発着シーンを中心に
動画で撮影してきました。
1.阪神梅田駅の大改良工事とは?
2015年の2月に阪神電鉄が発表した梅田駅大改良工事の概要は
1 概要
(1)駅空間の拡大及びホームの拡幅・延伸
① 駅空間の拡大
現在の駅空間を北側(1番線ホーム側)に拡大させます。
具体的には、駅北側に、上下2層の地下構造物を構築し、下層部を駅施設として整備し、
駅空間を拡大します。
(注)上層部は、東西地下道の拡幅部分となります。
② 配線変更及びホームの拡幅
①の駅施設の拡幅部に新たに線路を敷設するとともに、3番線を廃止してホーム2面を
拡幅します。
③ 4番線ホームの延伸(6両編成対応)
4番線を東に延伸し、同線を6両編成の車両に対応できるようにします。
(2)可動式ホーム柵の設置
ホームに、可動式ホーム柵を設置します。
(3)昇降設備の整備(バリアフリー化)
西改札口側にエレベーター及びエスカレーターを新設します。
(4)その他
東・西両改札口の駅務室等の配置変更を行うとともに、駅施設の美装化を行います。※阪神電鉄公式サイトより引用
駅空間の拡大や配線変更など大掛かりな改良工事が行われるのですね。
1日の乗降客が16万人以上
絶え間なく発着する列車がある中での工事は大変なものと思います。
工事期間が約7年というのもその工程の複雑さの故でしょうね。
2.現在の阪神梅田駅の様子を動画で紹介します。
3.改良工事の内容を写真で解説します。
今回の阪神梅田駅大改良工事の様子を現在の画像で解説します。
①②の数字は上記の阪神電鉄の公式資料内の数字と対応しています。
公式サイトより概要図を引用しました。
4.さいごに
今回、阪神梅田駅を訪問した感想は
様々な形式の電車が絶え間なく出入りしていてとても活気があるということと
現在の駅設備では安全性、電車の運用、高齢化社会への対応などの問題があるために
改良工事が行われていることもわかりました。
今後も阪神梅田駅大改良工事に注目していきます。
お楽しみに!